営業部門/2021年入社
佐々木さん
ほっとキッチンのサービス価値を伝える営業部門。営業部門の佐々木さんにほっとキッチンで働く魅力を教えてもらいました。
ほっとキッチンへ入社したきっかけ
僕の地元は青森で大学は北海道なんですが、その時大学で、サッカーを通して初めて九州の人と知り合ったんです。その人から西日本のパワーや強さ、温かさのようなものを感じて、それが自分にはなかったので、九州に行きたくなりました。その後転職を1度経験し、福岡で縁があってほっとキッチンに入社しました。
前職も営業でしたが、僕はどちらかというと内気な性格なので、営業職の苦手意識は強い方でした。でもコミュニケーションを大切にするほっとキッチンでは、サポートがしっかりしているので苦手な分野でもがんばれます!
営業はアピール(宣伝)がもちろん大切ですが、それよりも傾聴や聞く力の方が重要で、どれだけ相手のお悩みを聞き出せてご提案できるかだなと思っています。提案や聞く力が大切な営業スキルって、家族・友人関係・日常いろんな場面で活かせるし、人生でとても大切なことを学ばせていただいています。
あとアピールが大切な営業のスキルって、好きな人にアタックするときとか、人生経験として必ず必要になってくるし、ちょっと極端かもしれないんですけど、人生の修行だと思って取り組むことにしています。
業務について
出社は9時〜18時で、お客様の元で商談をしています。訪問するきっかけは、会社が定期的にお送りしているDMからお問い合わせをいただいたり、試食を一緒にしていただいたりさまざまです。あとは会社に出社と言うよりは直行直帰が多いです。介護施設などは365日24時間動いているので、お客様の都合に合わせて臨機応変に動くことも。
手作り料理に力をいれている施設様へのご提案や、予算についてお話しする場面では、お客様の期待に応えたいと思うが故にむずかしく感じるときもあります。
仕事のやりがい
自然に笑うのが一番ですが、体力的にも精神的にもパワーがいる仕事なので、がんばって笑顔を作ることもあって。たまに頬が筋肉痛になります(笑)それに、お客様の元で直接嬉しいお言葉をもらったときの喜びはやっぱり格別です。
もちろん悪い意見ももらいますが、それは同時にこれからもっとお役に立てるぞと思う瞬間でもありますし、やる気につながっています。
1日の仕事の流れ
まずはメールチェックと今日の予定を確認。
お客様の元へ行って、ほっとキッチンの商品を提案。
ルート営業が基本で、シェア拡大の時は新規提案もあり。
昼食。試食会が重なり、お客様と一緒に食べることもあります。
既存の施設様へ訪問。導入状況や気になる点がないかヒアリング。
翌日ご訪問予定のお客様へ、ご提案内容を最終チェック。
帰宅。基本的に直行直帰が多いです。
休日の過ごし方
福岡はご飯屋さんが多いけど、大分の別府や熊本の阿蘇のような自然の観光名所は少ないんだなと思ったので、夫婦で旅行しながら九州を回っています。ふたりでいろんなカフェを巡るのも好きですね。
応募する方へメッセージ
僕は、少しでも興味を持った仕事なら、入社動機としては十分じゃないかと思います。たとえ希望していなかった部署に配属されたとしても、新しい発見があるかもしれませんし。
僕自身の経験から言えることですが、営業はコミュニケーションに苦手意識がある方でも、飛び込む勇気があれば決してできない仕事ではないと今では思っています。
今福岡の営業スタッフは僕ひとりなので、気楽に入ってきてもらえたらと思います。一緒に頑張りましょう!