「栄養士の日常」

こんにちは☺️Y.Oです。

先日、三重県の伊勢神宮へ行ってきました⛩️

伊勢では、毎月1日に伊勢神宮へお参りする朔日参り(ついたちまいり)という風習があります。
これは、月の初めにひと月無事に過ごせたことを感謝し、新しい月の無事をお祈りするもの。
特に8月1日は「八朔参宮」と言い、五穀豊穣などを祈って伊勢神宮に参拝する風習があるそうです。
なんと旅行の計画中にこの情報を栄養士の先輩に教えていただき、8月1日に参拝することができました^^

4時半に起床し早朝参拝をすることができました!
8月ですが涼しくとても気持ちがよかったです🍃
内宮では神様が乗る馬とされている神馬(しんめ)と出会うことが出来ました🐴
初めて参拝した伊勢神宮での素敵な思い出です✨

内宮前ではこの朔日参りの参拝客をもてなそうと、様々なお店が早朝から営業しています☀️
わたしは赤福本店で8月1日限定の「八朔粟餅」をゲットできました🍡
ぷちぷちの粟入りの生地と黒糖あんがとっても美味しかったです😊

「おかげ横丁」や「おはらい横丁」ではたくさん食べ歩く予定でしたが日が昇ってきて暑さにやられ...

五十鈴川を眺めながら休憩😌
たくさんの子供たちが気持ちよさそうに川遊びをしていました🫧

名古屋もしっかり満喫して🥢

カリッふわっな鰻のひつまぶし🤤
まずはそのまま→薬味を足して→梅茶漬けで🍵
三度楽しめ、とっても美味しかったです◎!

心身ともに大満足の旅でした🫧
また行けるようにしっかり仕事に励みたいと思います☺️